2012年12月12日
最近、天文現象を見ることに関して、全く運のない私です(涙)
今の時期、夜9時頃の南東の空には、木星と冬の主役オリオン座、おおいぬ座のシリウスなどを一望できます。
寒いですが、冬の澄んだ空気は星を見るには最適です。
さて12月は、ふたご座流星群がやってきます。
【特集】2012年 ふたご座流星群 AstroArts
ふたご座流星群を眺めよう 国立天文台

今年の流星群は12月13日から14日にかけて、14日午前8時ごろでがピークと考えらら、20時頃から流星が出現し始め、真夜中過ぎから明け方にかけて多くの流星が出現しそうです。
ふたご座は午前2時頃に天頂にあるため、流星は全天で見られることになります。13日深夜は新月で月明かりの影響は受けません。
あくまで予想ですが、今年は1時間あたり約50個の流星が見れるのではないかと予想されています。
今の時期、夜9時頃の南東の空には、木星と冬の主役オリオン座、おおいぬ座のシリウスなどを一望できます。
寒いですが、冬の澄んだ空気は星を見るには最適です。
さて12月は、ふたご座流星群がやってきます。
【特集】2012年 ふたご座流星群 AstroArts
ふたご座流星群を眺めよう 国立天文台

今年の流星群は12月13日から14日にかけて、14日午前8時ごろでがピークと考えらら、20時頃から流星が出現し始め、真夜中過ぎから明け方にかけて多くの流星が出現しそうです。
ふたご座は午前2時頃に天頂にあるため、流星は全天で見られることになります。13日深夜は新月で月明かりの影響は受けません。
あくまで予想ですが、今年は1時間あたり約50個の流星が見れるのではないかと予想されています。
- 関連記事
-
- ダイオウイカ 世界初撮影! (2013/01/07)
- ふたご座流星群見たよ! (2012/12/14)
- 2012年のふたご座流星群は? (2012/12/12)
- コズミック フロント「発見!もうひとつの地球 土星の衛星タイタン」 (2012/12/07)
- 最近の宇宙ニュースから (2012/12/07)
Comment