2013年11月16日
NHK杯フィギュア
Starting Orders / Result
○SP
メンショフの衣装はなぜ指差し?まさか「クリック(検索してください)」ではないだろう?(笑)ミケランジェロの「天地創造」かな?
男子の会場では、誰がいつクワドをクリーンに決めるか、期待に満ちていました。4Tを決めて盛り上がってきた〜というところで、ルッツで転倒。会場がいっせいにため息に似た「あっ!」…揃いすぎて怖いくらいで(汗)。そしてがんばれの手拍子になったのでした。
NHK杯1日目のこの日は、「道」「ロックンロール」など、ダイスケでおなじみの曲が流れ、その度にザワザワが起きていたのですが、マックスのSPでマンボが流れた時のザワザワはすごかった(笑)あれ?あれ?って感じで、始まってしばらくはザワザワがやみませんでした。
洗練されてはいないけれど、相変わらずの爆走ぶりがおもしろかった。また見たい…そういう引きつけるものがあると思う。
この日は天井席から見てましたが、アボちゃんの流れるような美しさは抜きん出ていました。4Tはなかなか決まらない(汗)
通好みの大人っぽいプログラムで盛り上がるのが難しい。
ヴォロノフの衣装が軽くヤクザな感じでどーよ?(汗)
織田君は素晴らしかった、もちろんスタオベ。
ジャンプのバネがすごいですよね。4Tは決まったと…<、う〜ん残念。80点台後半と思いましたが、OKという人と、回転不足と言う人と、会場の観客の間でも分かれていたみたいです。
無良君はそんなに悪くなかったですが、会心とはいかなかった。素敵なプログラムですが、良くも悪くもおおらか、上位陣の緻密なプログラムの中では、ミスは許されないというところか。
ハビ、衣装が衝撃(汗)正面はともかく後ろ姿は?遠目にジャパンジャージのチェックにも見える。
個性的…妙な雰囲気のプログラムです…オリンピックシーズン、メダルの期待がかかるハビ、いいのかなこれで?ミスよりもそっちが気になります。フリーも軽い感じなので、どちらかはドラマチックなものがいいのでは?
素敵なスケーターだし好きなんですが、スケートもうまいけどまだ粗さもある、リンクの使い方もどうかなと。この内容でこのPCSは高いのではと感じる。
そしてダイスケ、何と言おうと別格でした!
音楽を表現し音楽を牽引するような気迫がありました。会場の支配力、オーラもハンパない。一人だけ別世界にいるような雰囲気でした。
TESが50点、まだ伸び代もある。ようやくここまできました。
自信を取り戻すというには余りある。ソチでトップを争えるのは…そこまで言わせるインパクトでした。
ニコライの涙が…ねえ…早くねっ!…ですね(笑)
スケアメ後いろいろあったと報道されていますが、それはニコライだけでなく、チーム全体で取りんできたことだと思います。その現場には本田もいたはずで、…絶対しゃべらないと思うけれど、聞いてみたい(笑)
思えばダイスケ、競技会場で周りに気を使いながらしゃべりまくる時は不安…なんだろうなあ。競技に集中している時は言葉が少ない、わかりやすい(苦笑)
ちなみに真央ちゃんは逆ですね(笑)
○フリー
アーロンは意外と「大爆発〜」とかあるんじゃないかと期待していたのですが残念。でもこのThe 筋肉な感じは捨てがたい…好きです。
アボちゃん素敵でした。
冒頭4Tが決まったのかと勘違いしてました(汗)3Tでしたね。
しかしいいもの見た〜という気持ちに変わりないです。音楽と共に優雅で美しく、多彩なスケーティングが展開。中盤からたたみかける疾走感と最後もコレオの静寂の対比も見事でした。
ここ最近のヴォロノフの衣装、全体にイマイチ品が良くないような気がする…。やや衰えはあるものの男前なんですから、ロシア王道のフリフリ衣装でいいと思うんですが。
…ああ〜ここで真央ちゃんのタンゴ使う気か…しかもこの衣装で(汗)…うーむ、ジャンプが不調なせいか、なんかイロイロ違うような気がする。
無良君、ベストではないけれど、何というかほっとしました。 迷いなく次に向かえそうです。
アダムも4回転標準装備。美しい雰囲気はさすがだが、もう一押しって感じも。
織田君、冒頭が3Tになり電卓を用意し、2本目の4Tは前日の判定もあり、大丈夫かなーという気持ちで見てました…が、どんどん調子良くなってきて、盛り上がりました!ジャンプが気持ちよく決まっていく、彼のジャンプは独特です。
もちろんスタオベ!得点が出て笑顔〜。
ハビ、衣装はうちにある保冷バックそっくり(汗)
GPS初戦だと思えば、まあこういうこともあるだろうってことで。
謎プロも、何度か見返すと悪くないような気もする。こういう雰囲気はハビ独特だし。しかしSPと雰囲気が似てると思うので、戦略としてどうかな。
ジャンプメインのプロで、ジャンプがここまで決まらないとやはり厳しい。得点は思った以上に低くて、これにはさすがのハビもがっくりか。
調子がわるかったのでしょうか(EXで水かけられたりしてましたが大丈夫だったのか?)
ダイスケ、SPの強気には及ばないものの、いい演技でした。
これからもっと良くなるのはわかっているので、今回はここまで。
詳細な感想は前の記事に書きましたが、TVで見返したりしていると、曲の変わり目のつなぎのバリエーションがいいなあと思います。3Aからステップに入るまでのタメと後ろ姿、フレンズ&ラバーズに入る前の能や狂言っぽい形も新鮮だなと見てました。イン・マイ・ライフからワインディングロードへ盛り上がっていく感じもいい。
演技後リンクサイドで迎えるニコライが、抱きつきたいのをこらえてる感じがおもしろい…いっそダイスケをお姫様だっこしてキスクラに運んでくれてもいい(笑)
各国実況の動画が上がってきて、いずれもダイスケのスケーティングと表現力を絶賛、そして世界で最も愛されているスケーターだと言う(笑)振付のローリーは、「すべての振付師の夢」だという。
うはは〜気分いいよ(笑)
私はファンですから、好意的な記事のみに反応します。
--------------------------------------------------------------------------------
ファイナルは、ダイスケはほぼ確定か?織田君は五分五分?
あとはコフトンの成績次第らしい。
ゆづや町田くんもよほどのことがない限り、ファイナルに行けると思う。ファイナルは今年もプレ全日本になりそうですね。しかも福岡ブロックという形で。
グランプリシリーズ2013 テレビ朝日
スポーツナビ フィギュアスケート
ISU Figure Skating
Grand Prix、Junior Grand Prix、日程、ポイント表など
Starting Orders / Result
○SP
メンショフの衣装はなぜ指差し?まさか「クリック(検索してください)」ではないだろう?(笑)ミケランジェロの「天地創造」かな?
男子の会場では、誰がいつクワドをクリーンに決めるか、期待に満ちていました。4Tを決めて盛り上がってきた〜というところで、ルッツで転倒。会場がいっせいにため息に似た「あっ!」…揃いすぎて怖いくらいで(汗)。そしてがんばれの手拍子になったのでした。
NHK杯1日目のこの日は、「道」「ロックンロール」など、ダイスケでおなじみの曲が流れ、その度にザワザワが起きていたのですが、マックスのSPでマンボが流れた時のザワザワはすごかった(笑)あれ?あれ?って感じで、始まってしばらくはザワザワがやみませんでした。
洗練されてはいないけれど、相変わらずの爆走ぶりがおもしろかった。また見たい…そういう引きつけるものがあると思う。
この日は天井席から見てましたが、アボちゃんの流れるような美しさは抜きん出ていました。4Tはなかなか決まらない(汗)
通好みの大人っぽいプログラムで盛り上がるのが難しい。
ヴォロノフの衣装が軽くヤクザな感じでどーよ?(汗)
織田君は素晴らしかった、もちろんスタオベ。
ジャンプのバネがすごいですよね。4Tは決まったと…<、う〜ん残念。80点台後半と思いましたが、OKという人と、回転不足と言う人と、会場の観客の間でも分かれていたみたいです。
無良君はそんなに悪くなかったですが、会心とはいかなかった。素敵なプログラムですが、良くも悪くもおおらか、上位陣の緻密なプログラムの中では、ミスは許されないというところか。
ハビ、衣装が衝撃(汗)正面はともかく後ろ姿は?遠目にジャパンジャージのチェックにも見える。
個性的…妙な雰囲気のプログラムです…オリンピックシーズン、メダルの期待がかかるハビ、いいのかなこれで?ミスよりもそっちが気になります。フリーも軽い感じなので、どちらかはドラマチックなものがいいのでは?
素敵なスケーターだし好きなんですが、スケートもうまいけどまだ粗さもある、リンクの使い方もどうかなと。この内容でこのPCSは高いのではと感じる。
そしてダイスケ、何と言おうと別格でした!
音楽を表現し音楽を牽引するような気迫がありました。会場の支配力、オーラもハンパない。一人だけ別世界にいるような雰囲気でした。
TESが50点、まだ伸び代もある。ようやくここまできました。
自信を取り戻すというには余りある。ソチでトップを争えるのは…そこまで言わせるインパクトでした。
ニコライの涙が…ねえ…早くねっ!…ですね(笑)
スケアメ後いろいろあったと報道されていますが、それはニコライだけでなく、チーム全体で取りんできたことだと思います。その現場には本田もいたはずで、…絶対しゃべらないと思うけれど、聞いてみたい(笑)
思えばダイスケ、競技会場で周りに気を使いながらしゃべりまくる時は不安…なんだろうなあ。競技に集中している時は言葉が少ない、わかりやすい(苦笑)
ちなみに真央ちゃんは逆ですね(笑)
○フリー
アーロンは意外と「大爆発〜」とかあるんじゃないかと期待していたのですが残念。でもこのThe 筋肉な感じは捨てがたい…好きです。
アボちゃん素敵でした。
冒頭4Tが決まったのかと勘違いしてました(汗)3Tでしたね。
しかしいいもの見た〜という気持ちに変わりないです。音楽と共に優雅で美しく、多彩なスケーティングが展開。中盤からたたみかける疾走感と最後もコレオの静寂の対比も見事でした。
ここ最近のヴォロノフの衣装、全体にイマイチ品が良くないような気がする…。やや衰えはあるものの男前なんですから、ロシア王道のフリフリ衣装でいいと思うんですが。
…ああ〜ここで真央ちゃんのタンゴ使う気か…しかもこの衣装で(汗)…うーむ、ジャンプが不調なせいか、なんかイロイロ違うような気がする。
無良君、ベストではないけれど、何というかほっとしました。 迷いなく次に向かえそうです。
アダムも4回転標準装備。美しい雰囲気はさすがだが、もう一押しって感じも。
織田君、冒頭が3Tになり電卓を用意し、2本目の4Tは前日の判定もあり、大丈夫かなーという気持ちで見てました…が、どんどん調子良くなってきて、盛り上がりました!ジャンプが気持ちよく決まっていく、彼のジャンプは独特です。
もちろんスタオベ!得点が出て笑顔〜。
ハビ、衣装はうちにある保冷バックそっくり(汗)
GPS初戦だと思えば、まあこういうこともあるだろうってことで。
謎プロも、何度か見返すと悪くないような気もする。こういう雰囲気はハビ独特だし。しかしSPと雰囲気が似てると思うので、戦略としてどうかな。
ジャンプメインのプロで、ジャンプがここまで決まらないとやはり厳しい。得点は思った以上に低くて、これにはさすがのハビもがっくりか。
調子がわるかったのでしょうか(EXで水かけられたりしてましたが大丈夫だったのか?)
ダイスケ、SPの強気には及ばないものの、いい演技でした。
これからもっと良くなるのはわかっているので、今回はここまで。
詳細な感想は前の記事に書きましたが、TVで見返したりしていると、曲の変わり目のつなぎのバリエーションがいいなあと思います。3Aからステップに入るまでのタメと後ろ姿、フレンズ&ラバーズに入る前の能や狂言っぽい形も新鮮だなと見てました。イン・マイ・ライフからワインディングロードへ盛り上がっていく感じもいい。
演技後リンクサイドで迎えるニコライが、抱きつきたいのをこらえてる感じがおもしろい…いっそダイスケをお姫様だっこしてキスクラに運んでくれてもいい(笑)
各国実況の動画が上がってきて、いずれもダイスケのスケーティングと表現力を絶賛、そして世界で最も愛されているスケーターだと言う(笑)振付のローリーは、「すべての振付師の夢」だという。
うはは〜気分いいよ(笑)
私はファンですから、好意的な記事のみに反応します。
--------------------------------------------------------------------------------
ファイナルは、ダイスケはほぼ確定か?織田君は五分五分?
あとはコフトンの成績次第らしい。
ゆづや町田くんもよほどのことがない限り、ファイナルに行けると思う。ファイナルは今年もプレ全日本になりそうですね。しかも福岡ブロックという形で。
グランプリシリーズ2013 テレビ朝日
スポーツナビ フィギュアスケート
ISU Figure Skating
Grand Prix、Junior Grand Prix、日程、ポイント表など
- 関連記事
おかげで楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
さて、私の友達(顔本)のマックスのことが話題に出ていたのでひとこと。
彼は非常に気配り上手な人間です。
私の誕生日にも「Happy Birthday」のメッセージを送ってくれます。
そんな彼だからこそ、東京で大ちゃんの良さを日本のファンにより実感してもらおうとわざわざ「マンボ」を滑ったのではないでしょうか。
日頃大ちゃんの「マンボ」を見慣れている方も、前回より良かったとか、前回の方が良かったとか、そういう尺度しか持ち合わせていないわけですが、ここで全米王者のマックスが「マンボ」を演ずることで、大ちゃんの何処が素晴しいかをより具体的に把握できるわけです。
素晴しい、さすが全米王者!
きっと、エキシビジョンで「マンボ」を滑ることはマックスから提案したのでしょう。
もっとも、その後のグダグだまでマックスが想定していたかどうかは私に走る由もありませんが。
国際大会では優勝どころか台乗り自体が去年のGPF以来11ヶ月ぶりだったから、なおさらPB付での優勝が本当に嬉しい。
昨季終盤はドクターストップ寸前だったと知り無理させて申し訳なかった気持ちになったけど、それでも国別で男子1位の結果が出ていたことを心の支えにしてこの日を待っていました。
ジャンプさえ決まればと思いながらも試合で決められなければ絵に描いた餅状態なので、「ファイナル行けなくても全日本一発勝負だし」という気持ちと「NHK杯である程度結果出しておかないと(いろいろなことが)厳しくなるかな」という気持ちで揺れていました。
今回はさすがに諦めるとか通り越してNHK杯現地観戦しないの何年振りだろうって考えていたけど、こんな直前でもとにかく取れてあのSPを会場で観戦できただけで幸せでした。
土曜日の当日券はですねぇ、今回のチケット争奪戦の状況から徹夜組もあったらしいけどそれはできないまでも始発で行くくらいの覚悟が必要だろうと考えたので、最初から無理せず自宅観戦しました。
日曜EXも終わって帰路に着くとき会場の8K試写が大ちゃんフリーだったのでもうコレオのところだったけど観ていたらアングルが全然違っていてステップが迫ってくる方のショートサイドだったので、最後のバレエジャンプが迫力満点でカッコよかったです。あれも放送してほしい。
そういえば大ちゃんのバレエジャンプ、スプリットフリップって言うんですね。JOの八木沼さん解説で知りました。
最終盤に組み込まれているから疲れていて大変だと思うけど、とてもカッコよくて大好きです。
初めてなのにファンが思う大ちゃんの魅力をたくさん盛り込んだ振付を考えてくれたローリーに感謝してます。
総集編の演技部分が会場音のみだとわかったので、大ちゃんのSPとフリー部分のみ残した編集版を作りました。
これでSPとフリーの連続リピが簡単に(笑)。
多分大ちゃんのファイナル進出はほぼ決定ですよね。複数あった行けない条件の一つに「ミハルが優勝した上で大ちゃんの総得点を上回る」があったと思うので、優勝は望みがないわけじゃなくても得点は無理そうだからです。
ファイナル出たら出たで連戦は体調的に心配もあるけど、試合数こなすことでプログラムをよりよく仕上げていけると思うのでとにかく応援するのみです。
今年のNHK杯は昨年のようないやな煽りがなくて、全力応援の番組もそれぞれの選手のオリンピックにかける思いを特集していたので気持ちよく見ることができました。記事もジャンプや得点のことばかりだった昨年に比べて大ちゃんのプログラムに言及しているものが多くてうれしいです。
ローリーの12日の日経新聞の記事は東北版には載らなかったので、ダブリュプランに入っていてよかった!と思っていたら、今日ちゃんとwebに完全版も出てましたね…
最初の記事ではわからなかったけれど、やっぱり昨季ローリーが断ったのはニコライが原因だったんですね…偉大なる振付師のローリーをして「すべての振付師の夢」と言わしめた大ちゃん、ファン冥利に尽きますね。
エリック杯も始まったけれど、未だ私はNHK杯真っ只中、BS放送をHGに画質を落として会場音で録ったのをBlu-rayにダビングした後、春紅葉さん同様、大ちゃんのSP、FS、EXを結合して毎晩リピ中です。毎年シーズンが終わるとシーズン全ての演技(ショーも含めて)を1枚のBlu-rayに入れてDaisuke Specialを作っているのですが、今季はオリンピックでの大ちゃんの金メダル演技で終わるspecial版を作るのが私の夢です。
記事の内容からかけ離れてしまいました。すみません。
男子シングルは、特に大輔くんと織田くん、アボちゃんの演技が印象に残っています。
大輔くんに関しては、もう言うことないですね。素晴らしかったです。もちろん大輔くんの優勝は、とっても嬉しかったんですが、正直言うと、このNHK杯でわたしが一番嬉しく思ったことは、織田くんが高得点で2位になれたことなんです。今の大輔くんはいつも安心して見てられるんですけど…あのー…こういうこと書くと織田くんファンの皆様に怒られそうですが、織田くんのことは、いつも心配で、ハラハラしちゃうんですよね。スケカナでもNHK杯でも、フリーの冒頭の4Tでミスが出た後、「またオダっちゃったらどうしよう!?」ということで頭がいっぱいになってしまい、全然演技に集中できなかったですし(汗)。でも心配した分、喜びも大きくて、今もルンルン気分です(笑)。
今季は、ショートもフリーも、織田くんの魅力全開のプログラムなので、ほんと、大大大満足ですわー。ファイナル、行けるといいなー。
アボちゃんは、ジャンプがまだ本調子ではありませんでしたが、ただ滑っているだけで、本当に美しくて、うっとりしてしまいました。本人も納得の演技だったようだし、解説の本田さんの声から、感動していた様子がうかがえて、アボちゃんを応援する身としては、とっても嬉しかったです。
全米、がんばってほしいです。ソチで、あのフリープログラムを滑っている彼を見られたら、きっと泣いちゃうだろうな。
いやー、高橋くんホント凄かったですね!エリック杯が始まっているのにいまだに放心していて、やっとN杯録画をDVDに落とし始めたことろです。
クッツさんのコメントを拝見していて、現地で一瞬『エキシビジョンでのマンボ、実はニコライの作戦なのでは?』と思ったことを思い出しました。
以下、ニコライの心理:今シーズンの噂のEXはファンはまだ見たくないだろうし、これで滑ればドッカーンと会場は大喜び。またジャッジにもマックスとのプログラム力やダンスセンスを含め格の違いをそれとなく(笑)伝えられるし。全米チャンプであるマックスのジャンプ力とクリーンに滑った時の得点の破壊力は何だかんだと他陣営には脅威だから、ここらで私のダイスケを売り込んでおこう!
では何でスケアメでも同じ作戦を取らなかったって?きっと長年の苦~い経験で少しは大人になったニコライが今回はマックスより下での台落ちだから、ここで滑っても負け犬の遠吠え状態になりはしまいか・・・と迷った末に止めたとか。またはスケアメはマックスのホームだから武士の情けだっかとか。真偽のほどはわかりませんので、誰かニコライ本人に直接聞いてくれないかなぁ?
でも真面目な話、マンボはアンコールのステップでしか生で見たことがなかったので、個人的にはとっても嬉しかったです!
クッツさんはセレブ席、私は天井席でクッツさんの背中越しに見てましたが(笑)
セレブだけあって、マックスとお友達!とはさすがクッツさん。
マックスのマンボウ…いや違う(汗)マンボのザワザワはハンパないですね。しかし、そこまで自己犠牲の演技とは…全米王者が?それとも修行かなんか?(汗)
それに応えるためにダイスケがEXでマンボ?
まあ、神演技のあとにグダグダになるのも人気の秘密であることを、マックスは学んで帰るということでしょうか(笑)
ファイナルはそうですね、行けても行けなくてもですが、代表枠を争うとなると、ソチで戦えるイメージというか、実力を見せておかないとならない。
NHK杯のチケットは本当に取りにくいですね。SPだけでもご覧になれて良かったです。
金曜日は、天井席の私の隣がずっと空いていたんですよ。取れなくて泣いた人も多いのに持ったいないと、近くの席の人と話していました。
各日で当日券が出ていましたが、土曜日は「残り20枚です」というアナウンスの時でもあと何百人だろうという列でした(汗)天気が良かったのは幸いですが、徹夜ですか…(汗)
会場の試写はダイスケの時は人だかりがすごくて、ほとんど見られませんでした。そうかあ、無理して割って入ればよかったかな?放送して欲しいですね。
競技のあとは、ちょっと放心って感じだったんですよ。
> そういえば大ちゃんのバレエジャンプ、スプリットフリップって言うんですね。
みたいですね、でもバレエジャンプと言った方がイメージしやすい素人の私です(笑)
最後のコレオはある意味何してもいいんですよね。いっそショーの荒川さんみたいに、5連続ジャンプとか…どうせカウントされないんだから、誰かやればいいのにと、友人と話していたんですよ。体力があればですが(笑)
とか、言ってるうちに、ダイスケのファイナル行きが決まりましたね。
どういう位置づけで臨むか、難しいところですが、出る以上はみっともない姿は見せられない、優勝を目指さなくてはなりませんね。というか今年もプレ全日本、しかも福岡ブロックだし(苦笑)
うれしいですが、他の日本選手もいるのに、そこまでひいきしていいのかと実は思ったりしてました。ひとまず押した通りの結果だったのでほっとしてますが(苦笑)
ローリーの一連の記事は興味深いですね。ダイスケを嫌いになる人はいないですが、ニコライは…ああいう一人だけですからねえ(苦笑)
あと、組んでみないとわからないことも多いし、大物同士でも双方に不安や迷いがあったのだなあと。
「すべての振付師の夢」これはうれしい言葉でした!
> エリック杯も始まったけれど、未だ私はNHK杯真っ只中
あはは、ファンの鑑ですね。わかります、わかります。
すごい選手はたくさんいますが、好きな選手は別格ですよね。
3日目は行かない予定だったのですが、FDのすごさときたら…行ってよかったです。
男子も充実してました。
>今の大輔くんはいつも安心して見てられるんですけど…
…え〜、そうですか?(滝汗)
織田君がんばりましたよね。フリーは自信なくして萎縮した演技になるんじゃないか、あわててまたやらかすんじゃないか…とか、イロイロ(汗)
こういう演技が、コンスタントにできるようになってくれば、評価もぐっと上がりますよね。ファイナルはどうなりますか、ロシア次第ですね。
プログラム、個人的には、SPは「ラストサムライ」がいいんじゃないと思っているんですが。
アボちゃんは久しぶりに納得の演技でした。彼のスケーティングは本当に素敵なので、破綻さえしなければ。
本人もうれしそう、「代々木の呪い」が解けたとか言ってましたね(笑)
全米で勝ってソチで…こればかりは皆目見当がつかないです。それぞれにいい選手で、それぞれに欠点があるので(汗)やっぱり、全米チャンプなら一番わかりやすいですね。
いいんですよ〜、ゆっくりやって下さい(笑)
ダイスケのEX、どこまで気を持たせる気ですかね?なんかいろいろ考えちゃいます。
ニコライの作戦ですか。それは「ダイスケで泣くのはオレが先!」ってことですか?(爆)
>少しは大人になったニコライが今回はマックスより下での台落ちだから、ここで滑っても負け犬の遠吠え状態になりはしまいか・・・と迷った末に止めたとか。
ちょっと回りくどくないですか?(汗)
マックス、すっかりイロモノ扱いというか、日本でこんなにネタにされてるとは思ってないだろうなあ。顔本でお友達のクッツさんに連絡してもらいますか(笑)
これを払拭するには神演技で全米優勝とかかな?
ダイスケのマンボ、あれが緊張感MAXの競技プログラムですからね。すごいと思います。
マックス…大丈夫でしょうか?(汗)