2017年04月20日

目の前に迫る岩山に、ぽつぽつと赤く光るように咲く花。
濃い色の桜だなと思いましたが、これは岩ツツジ(アカヤシオ)。
美しく、そしてちょっと不思議な風景です。


この日は船引町を通り、いわき市の小川諏訪神社に向かう途中の、夏井川渓谷「籠場の滝」付近。まだ冬のような景色だった内陸(阿武隈山系)から、いわきに入るとぐっと春らしく、桜も満開です。(4月16日撮影)
ここは近くの背戸峨廊含め、とても美しい渓谷としてそれなりに有名なのですが…市街地からはだいぶ離れ、川沿いと磐越東線沿いを走る道路はくねくね、便利な場所とは言いにくいかもしれません。

岩ツツジを見ていた近所のに聞くと、もっと有名になってもいいんだけどねえ…と。
いわき市の観光サイトを見るとたしかに載ってはいますが、岩ツツジは知らなかったです。
アカヤシオ(岩ツツジ) (いわき市)
夏井川渓谷 いわき観光情報サイト

- 関連記事
-
- びっき沼の水芭蕉(2017年) (2017/04/25)
- 日輪寺の椿 (2017/04/24)
- 夏井川渓谷の岩ツツジ (2017/04/20)
- しだれ梅と早咲きの桜 (2017/04/15)
- 梅の花が香る散歩道 (2017/03/13)
Comment